今日の一言

大手出版と中小出版の違いは? 校正について:2015/08/24

最近、仕事の関係で、D書房さん出版の本を読む機会がありました。
いわゆる、中堅出版です。

読み終えて、思ったこと。
それは、誤字脱字の多さです。

200Pぐらいの本で、私がザッと速読しただけで、
5〜6個の間違いが見つかりました。

私は、自分の出版社をはじめる前には、編集プロダクションとして、大手から零細まで、さまざまな出版社さんとお付き合いしてきました。

そこで感じたこと。
それは、大手も中小も、企画力や、編集力は、そんなに大差がないということです。
中小でも、がんばればベストセラーを連発できるし、よい作家を集めることができます。

しかし、大手と中小が圧倒的に違うことが、
ただひとつだけ、あります。

それは校正力です。
大手以外の本は、初歩的な誤字脱字が圧倒的に多いのです。
※もちろん、大手だから皆無というわけではありません。

それはなぜかといいますと、
大手は、一冊の本ごとに、1〜2人の専門の校正者と契約して(たいていが外注)
校正に時間と費用をかけています。

ところが、中小の出版社は、編集者と著者だけが校正者という場合がほとんどで、こうなると、極端な場合、編集者は著者が校正するだろうと思っていますし、著者は編集者が校正してくれるだろうと思っていて、責任が曖昧なのです。

その曖昧さのために、せっかくよい本を作ったとしても、
誤字脱字の嵐となり、よい本の価値が下がってしまう、ということがよく起きるのです。

逆にいえば、中小出版社でも、校正をがんばれば、
それは大手出版並の品質の本作りができる!ということがいえるのです。






母子生活支援施設にて、キャラメルポップコーンとチョコレートファウンテン:2015/08/04

S__3637257.jpg
8月1日土曜日、京都市山科区の母子生活支援施設に、慰問に訪れました。
母子生活支援施設というのは、離婚やDVなどで住むところがなくなった母子の方々に、住むところを提供している施設です。

最初は、キャラメルポップコーンです。
「いい匂いがする〜」
と職員の先生方が、マシーンに近寄ってこられました。
子どもたちだけでなく、先生方にも喜んでもらえて何よりです。
写真は、先生方がつくってくださったイラストです。

また、その頃、別室で子ども達は
ポップコーンのカップに貼る、イラストなどを、ペンや色紙などをつかって、自分で描いてくれました。その手作りカップで、キャラメルポップコーンを食べるわけです。

「おかわりください!」
そういって、カップを差し出してくる子どもの顔をみていると、
ふだん、仕事で疲れてたまったストレスも、吹き飛びますね。

つぎに、いよいよチョコレートファウンテンです。
用意していった具材は、バナナ、パイナップル、クラッカー、マシュマロ、キイウイなどです。人気は、キイウイでした。チョコレートは甘いですから、子ども達でも、すっぱいのが、口に合ったようです。
S__3637254.jpg

顔中をチョコレートだらけにして、
笑顔で喜んでくれた子ども達。
また、呼んでくれたら、いつでもいきますよ〜。










小説執筆のお問い合わせ多数:2015/07/30

CIMG0050.JPG
最近、お客様からの問い合わせが多く、
ありがたい毎日が続いております。

近頃多いのは小説。プロット(要約)やアイデアはあるけれども、文字数を多くして、一冊の本の分量にできないか、というご相談です。

もちろん可能です。

当社のライターは、ほとんどが小説家志望で、現在も仕事の合間をみつけて、自分の小説の創作を続けている猛者ばかりです。うちの仕事は副業ではなく、本人達の目標に合致するわけですから、これほどありがたい仕事はないというわけですね。

お客様からプロットを見せていただいて思うのは
「これはすごい!」という骨格が作られていることが多々あることです。
もちろん、表現などは素人さんですから、稚拙なことが多いのですが、仕上げを当社のライターにおまかせいただければ、あっという間に大作に「化けて」しまいます。

アイデアをアイデアのまま放っておくのは、もったいない──と思う今日この頃です。
ぜひ、当社にご相談ください。

わらび餅おいしいです!:2015/06/02

朝、始業時間に到着すると、
当社スタッフのMさんが「お餅たべませんか〜」って出してくれたのがこれ。
P6020766.JPG

塩芳軒さんのわらび餅です。
地図はこちら
詳しい記事はこちら

これは社長の好物と知ってのことでしょうか。
それとも、偶然?!

まだ6月のはじめだというのに、もう8月並の気温だそうですね。
塩芳軒さんのわらび餅をみていると、
それだけで気温が2〜3度下がった気がするから、不思議です。

まんじゅうというのは、まずは目で楽しんで、
そして、味わって、それについてウダウダ語るという
3段階で楽しめます。

今日は、一日、いい気分で執筆、編集作業に没頭できそうです。
Mさん、ありがとう。



平安京のスーパースターここに眠る「晴明神社」:2015/05/25

 今回は、ライティング事務所から程近い堀川今出川にある、晴明神社をご紹介します!

IMG_2488.JPG
 おそらく京都市民なら、一度は見たことがあるであろう門。歩いている人も気軽に入りやすい雰囲気です。この星のマークは「五芒星」、「晴明桔梗」と呼ばれ、晴明が作った陰陽道のお札です。

IMG_2493.JPG
 門を入ってすぐに、「一条戻り橋」のレプリカ。一応本物が、神社のすぐ近くに架かっています。この橋を渡れば、なんとあの世とこの世を行き来できたそうです!

IMG_2495.JPG
 そして橋のそばに、晴明の式神(陰陽師が使う精霊)。晴明の奥さんが式神を怖がっていたらしく、橋の下に封じ込めていたらしいです...かわいそうに 笑

 そもそもみなさん、陰陽師って何か、ご存知ですか?
 時は飛鳥時代。陰陽師とは、古代中国の「陰陽五行思想」に基づいて、天候や暦の吉日を占う、朝廷の役職のひとつでした。あの聖徳太子も、百済の渡来人からこの思想を学び、冠位十二階や十七条憲法にもその影響があらわれていました。天文観測、暦の吉兆を理論的に分析して、遷都などの際に役立つ技術職だったそうです。

 ところが、西暦838年に遣唐使が廃止されてからは、優秀な渡来人を招待しづらくなり、徐々に人材が乏しくなって、職にあぶれた公家のお情け業務になってしまっていました 笑
私たちが持っている、魔法使いじみたイメージとは異なりますね。
 
 もはや大学でいう、とりあえず入ったら卒業されてくれる、やる気のないゼミのような。すごく微妙な扱いの「陰陽師」だったのですが...!

 有名な早良親王の怨念によって、長岡京は災いが相次ぎ、時の帝桓武天皇は、都を平安京に遷都。平安時代のはじまりですね。その際に、怨霊から都を守るために、陰陽五行思想がおおいに活用されました。それを発端として、朝廷から怨霊などの御霊信仰、陰陽師ブームが到来するわけです!
さらに藤原鎌足が、密教的な呪禁道と陰陽寮(陰陽師たちの住むところ)を統合してから陰陽師は、私たちのイメージに近い、もはやオカルト。呪術を駆使する、平安時代のカリスマへと変化していきました。
 
 そしてブームの中、満を持して現れたのが天才陰陽師「安部晴明」というわけです。
 西暦920年に生まれ、幼いころから多くの道に秀で、特に天文暦学を深く極め、成人してからは朝廷で天文陰陽博士として活躍。神道を思いのままに操る術を身につけ、朝廷をはじめ多くの人々の信望を寄せられたと伝えられます。

 なんと、今日、私たちの日常生活の基準となる年中行事や、暦なども晴明がつくったものだそうです!そして6代の天皇達の側近として仕え続けた晴明は、西暦1005年に85歳で亡くなりました。

IMG_2512.JPG
 そして現在まで晴明御霊神として祀られ、世の中の尊敬を集められています。

IMG_2515.JPG
 あまりにも晴明の残した実績が人間離れしていたせいか、お稲荷さまの生まれ変わりという説まであり、稲荷信仰とセットになっているようですね。

 ここぞとばかりに陰陽師グッズやお土産コーナーもありますので、観光名所としても機能します。
IMG_2496.JPG
 今回晴明神社、陰陽師についてみなさんも詳しくなられたことと思いますが(笑)みなさんは陰陽師に興味が湧かれましたか?
 私は、昔から日本人は根っからの占い好きなんだなと思いました。笑 確かに、未来がわかっていれば便利なことこの上ないですよね!

 占いは日本人、いや人間の昔からのロマンなのです。今は科学でほぼ全てのことが説明できる世の中ですが、今で言う科学が昔の陰陽道だったのであり、そういった社会というのも何が起こるかわからなくて魅力的だと思います。 
 みなさんもぜひ、晴明神社に、ユニークな陰陽師の世界を学びにいってみませんか?

住所:京都市上京区晴明町806 
参拝時間: 9:00~18:00
定休日:無休
電話番号:075-441-6460


ご近所のお客様がお越しになりました!:2015/04/27

P4240715.JPG
当社は、京都の北のほうにあります。
いわゆるビジネス街ではなくて、金閣寺と北野天満宮の間の住宅街で、
風光明媚な場所です。

事務所は1Fで廬山寺通り(京都を東西に走る道)に面しています。ですが、住宅街のため、当社をみて、入って来るお客様はあまりいらっしゃいません。

先週、私が始業時間前に出社して仕事をしていると、ひとりのお客様が当社にお越しになりました。大手自費出版社さんにお見積もりすると「数百万円かかる」と言われたとのこと。たしかに、立派にすれば、それぐらいはかかってしまうでしょう。当社でも平均で70〜180万円ぐらいはかかります。

ですが、そのお客様のお話をよくお聞きしてみると「親族や隣人など周りの方にお配りしたいだけ」「印刷も最低限のものでよい」とのことでしたので、それに合わせた見積をさせていただきました。価格は言えませんが、大手さんの1/10ぐらいになりました(笑)。

大手さんが悪いわけではありません。

でも、大手さんは、自社が売りたい価格をだいたいパッケージにしていて、それ以外のことをやると業務効率が落ちると思っていらっしゃるようです。たしかに、それはわかりますが、私達出版社の使命は、出版をしたいお客様、一人ひとりのサポートをすることではないでしょうか。

自分達のつくった仕組みにお客様を合わせるのではなく、
お客様に自分達を合わせていく──

そういう気持ちを忘れないでいたいと思います。


静岡への取材:2015/04/23

P3120515.jpg
ホームページの更新が遅れました。
先月、今月は取材での出張が続きました。激務のため、お許しください。<(_ _)>

先月中旬、静岡のお客様のところへ出張に行きました。
静岡はどちらかといえば、近畿からは日帰り圏内です。
ですが、無理して日帰りして、疲れるのではなく、
最近は、しっかりと泊まって英気を養ってから帰るようにしております(笑)。

無理して日帰り取材するのではなく、
しっかりと一泊するといいことがいくつかあります。

それは。

地元の食材が食べられること。(^_-)
ホテルや旅館の夕食だけでなく、泊まった場所の周辺のレストランなどをインターネットで調べれば、おいしいところは何軒がすぐにピックアップすることが可能です。
(こういう作業は、昔は「勘」に頼らざるを得なかったのですが)

また、うれしいことに、私はあまりすすんで自分からお酒を飲まないので、
単純に食費だけとなります。

安い食費で、ぞんぶんに地元の食材をあじわう──
これぞ、出張の醍醐味ですよね。

この日はもう一ついいことがありました。
駅前のアソシア静岡に泊まったのですが、なんとシングルを予約したのに
スイートに匹敵するようなコーナーツイン、に泊めてくださったのです。
P3120512.JPG
ホテルからは、日本平を一望できます。

P3110510.JPG
そして富士山も、雲の間からときおり顔をのぞかせてくれます。

P3110511.JPG
夜景も素敵です。

きれいな夜景って、カップルでなくても、
ひとりでも充分にたのしめます!

最後に。

静岡は、お客様のところへいっても、
ホテルでも、レストランでも、ちょっと立ち寄ったところでも...
どこへいってもお茶が美味しかったです。

さすがお茶の王国、静岡。
今度は仕事でなく、プライベートで立ち寄りたいです。















宮城県(仙台市)へインタビュー取材:2015/04/08

3月25日、仙台に行きました。
当社お客様に代わっての取材です。

仙台ですから、京都から新幹線乗り継ぎは無理があります。
どうしても飛行機になってしまいます。

P3250584.JPG
新幹線はしょっちゅう乗りますが、飛行機はだいたい年一回ぐらいなので
嬉しいです。子どもみたいにワクワクして、疲れていても、寝られません。
景色ばかり、みています。(^_-)

最近は、飛行機も事前に窓側の席が予約できますし、
そんなサービスもどんどん利用しています。

P3250593.JPG
おそらく手前が南アルプスです。
その向こうに富士山がみえます。
まだ飛び立って20分ほどしかたっていないのに。

スケジュール上は1時間半ぐらいかかることになっていますが、
大阪仙台間の実際のフライト時間は、1時間ぐらいのようです。

P3250619.JPG
取材先の東北工業大学のキャンパス。
3年前にも来させていただきました。

仙台市街を見下ろせる高台にあって、何度来ても、きれいなところです。
近くには、青葉城跡などがあり、有名な史跡がおおいところです。
こんな場所で、勉強できる学生さんって、幸せですね。

本日の取材は、2時間ほどかかりました。
これから帰って、原稿をまとめねばなりません。
がんばろうっと。







ホットケーキは柔らかい うめぞのCAFE&GALLELY烏丸店:2015/03/13

京の甘味処で有名な、うめぞのカフェをご紹介します!
IMG_2131.jpgIMG_2135.JPGのサムネール画像のサムネール画像
もともとは1927年からずっと和菓子を作っている老舗「梅園」の姉妹店で、
2010年にオープンしました。こちらが清水店、河原町店につぐ3号店で、
梅園本部から毎朝届けられるてづくり甘味と、当店限定の抹茶ホットケーキが
特においしいと評判です。

昼の4時ぐらいなのに順番待ちの相席になってしまうぐらい混んでました(笑)
紙箱や食器などの、貸しギャラリー展示もしてるみたいです。
窓席からは坪庭が。IMG_2116.JPGIMG_2119.JPGのサムネール画像  


創業以来からのみたらし団子や、黒糖のフレンチトースト、パフェなど品目が豊富です!
どれもおいしそうで迷っていたのですが、周りを見ればほとんどのお客さんが
抹茶ホットケーキを食べていたので、それを注文しました。(笑)
IMG_2125.JPG
生地はホットケーキというよりしっとりふわふわで、パンケーキのそれに近い。
ほろ苦く甘い抹茶の生地だけでも素晴らしいのに、こしあんと黒糖バターまで
ついているので、それぞれ別のお菓子を食べているかのような、
かつてないホットケーキを体験しました。
会計の際に、「相席ですみませんでした」と店員さん。一言の配慮がありがたい!

930円という、決して安くないお値段(+400円でコーヒーなどドリンクセット)ですが、
ぜひみなさんもご賞味いただくことをお勧めします!
みたらし団子、抹茶わらび餅などお持ち帰りも可。

営業時間: 11:30~19:00
電話番号:075-241-0577
住所:京都市中京区不動町180
定休日:なし



泉大津市のお客様を訪問(小冊子):2015/02/25

P2240296.JPG
スイーツに目がない私に、スタッフのSさんが加賀の番茶をつかったプリンをもってきてくれました。
午前中はそのSさんとプリンを食べながら、打ち合わせ。
ちょっとしたスイーツがあると、打ち合わせの話も弾むから不思議です。

P2240297.JPG
午後からは、泉大津市のお客様のところへ(大阪府)。
電車を乗り継いでいくと時間がかかるので、車でお伺いしました。
それにしても黄砂が酷かったですね。遠くがほとんど見えません。

P2240299.JPG
お客様の会社に到着。
会社は工事関係をやっていらっしゃるとのこと。
工事関係の会社は、たいてい小冊子をつくっていて、それを配るのが普通らしく、それだけでは他の会社と差別化がはかれないそうです。
そこで、小冊子のようないいかげんなものではなく、書店で販売している本を出版していることで、ブランディングに結びつけていきたいとの思いをもっていらっしゃいました。

写真は、お客様の会社の経営理念です。
すばらしいですね。
施設からお仕事を受注したときは、無料でなさることもあるそうです。
感動!

P2240308.JPG
打ち合わせが無事終了し、せっかく泉大津まできたので、何か「地のもの」を食べようということで、「ラーメン」で検索。
国道26号線沿いにある、一蘭というところへ行きました。

P2240307.JPG
泉大津のラーメンって、どんな味なのかなと思って、店内に入ると。
博多ラーメンの店でした。(^_^;)

がっくり。

昼も2時を回っているし、店を変えるほど体力も残っていない。
諦めて博多ラーメンを食べることに...

P2240306.jpg
ただ、ひとつ、参考になったのは、
トイレに行ってびっくり。
トイレットペーパーで占いができてしまうんですね。

ほかにも、食べている顔をみられないように、隣の席とは仕切があったり、何かと細かい工夫が多い一蘭さん。

この一蘭さん。
私はよく知りませんでしたが、ラーメンマニアの間では有名な店なんですね。
お客様を思いやる気持ち、が商売繁盛の秘訣だということを学ばせてもらいました。








戻る